Shopping Cart
Your Cart is Empty
Quantity:
Subtotal
Taxes
Shipping
Total
There was an error with PayPalClick here to try again
CelebrateThank you for your business!You should be receiving an order confirmation from Paypal shortly.Exit Shopping Cart

シャンソン歌手                紗羽しゅうこ 公式HP                 

マイブログ

Blog

小正月行事

Posted on January 18, 2019 at 11:11 AM Comments comments ()
団子差しの云われと、民話を。

2歳児から対象でした。目をキラキラさせてお話しに集中できるとはスゴイ!

良いコちゃんズ。 大東子ども園にて。


おと芝居

Posted on December 22, 2018 at 2:05 PM Comments comments ()
古殿町へ。
一人では出来ないことも力を合わせれば、大きく発展していける。
そう感じた素敵なイベント。大盛会でしたヽ(^o^)丿
ご縁がつながり、浪江のおかさま、古殿阿久津さま、他、再会嬉しく!
ハネた後は、小野、船引と車でひた走り、人と出会う旅にございました。

会場にて古殿町町長さまはじめ、みなさまと。

雪おんな

Posted on October 28, 2018 at 9:12 PM Comments comments ()
今年も重要文化財開成館旧立岩邸にて、民話口演を。

テーマにちなみ、雪山をイメージしてセッティングを。

常連さんも、設えを楽しみにお越し下さるようになりました(^-^)

私は、秋田の出身ですので、作家ものではなく、北国で育ったそのままの雪女を。

デシコ吹雪、きこりと雪女など、いつになく(笑)真面目なお話しでかためてみました(^_-)-☆





摺上亭大鳥

Posted on October 10, 2018 at 1:19 AM Comments comments ()
飯坂温泉「摺上亭大鳥」で

講演会とコンサートです。

な、なんと!

セミナー参加終了後には、

無料で日帰り入浴券がもらえます。

しかも、コンサートも無料!

おおおおお!

誰より先に、私がお風呂にチャッポーン♨してるかも(笑)

心と体、元気にしましょ   お申込み☎024-554-3512まで。

セミナーはⅠとⅡがございます。私は13:30~15:00のⅠを担当。

Ⅱは介護予防について。いずれも元気いっぱいになれますよ(^O^)/

ご参加お待ちしております。

開成館 民話口演

Posted on October 6, 2018 at 3:01 AM Comments comments ()
10月27日㈯は、こちら!

秋田生まれの私ですから、雪女には深い思いいれがございます。

鉛色の空の下で育ち、波の花が海岸に打ち付ける男鹿半島、日本海の波音が子守唄

小泉八雲のそれとは異なる、北の寒い国のお話を・・。

いつもの笑って泣いての民話語りもたくさんご用意してお待ちしております。


富岡の皆さまと。

Posted on September 25, 2018 at 5:33 AM Comments comments ()
日々にささやかな幸せと笑いがありますように。

泣かせるつもりはないのだけれど、民話を聞いて涙して下さる。

そして、大爆笑も。

そう!人は、感性の扉を開いて自由になりましょう。

いつもいつも頑張っているんですもの。


また会いたいのお言葉に、
「はいよ~!!」

出逢いはいつも絶景です。みなさま、お世話になりました。

午前中にこちらを終えて、脱兎のごとく、もんぺを脱ぎ捨て、スタジオリハへ。

楽譜と格闘。  それでも楽し、良き一日をみなさんと共に過ごせて感謝です

藤沼湖物語 文化遺産構想企画第2段

Posted on August 13, 2018 at 6:43 AM Comments comments ()
藤沼湖物語。 無事終了致しました。

地灯りと蝋燭、囲炉裏の火だけけの、昔のままの民話語り。

沿岸部でもなく、原発でもなく、予想だに出来なかったまさかの、

内陸部での灌漑用水池の決壊。 東日本大震災で起きた大きな被害の一つで

ありながら、全国でこのことをご存知の方はどれほどおいででしょうか。

7名の犠牲者、そしてまだ可愛い盛りの赤ちゃんが、いまだに行方不明。

語り部は、伝えたい事の種を、語り継ぐ第一歩を、残して行くべきものとの信念で

このお話を書き下ろしました。スクリプトはふくしま四人会です。

三世代交流館は藤沼湖にあります。 口演後、夜は蚊帳を吊るして宿泊しました。

時代の暮らしの息遣いが聞こえてきそうな、自然の音だけの涼やかな時間でした。

永く、残される昔話となりますように・・・・。






奇跡の紫陽花 民話化

Posted on August 6, 2018 at 8:59 AM Comments comments ()

今週土曜日は、藤沼湖の三世代交流館にて、民話語りです。

灌漑用貯水池の決壊による未曽有の大被害があった実話を

次世代へ語り継ぐべきものとして、ふくしま四人会が書き下ろしました。

言葉に出来ない悲しみと葛藤の中から、一筋の光を見出させてくれたのは、

60年もの間、湖底に眠り続けながらも、震災後に芽吹いた紫陽花たち。

民話を語り継ぐものの責任として、今回の初語りが、いつの日か芽吹き定着して

後世に語り継がれ、昔話となっていきますように、御霊を思い、心を込めて綴りました。

いろり端で、昔ながらの裸電球と蝋燭の灯りだけで、語ります。 そう・・・。

昔ばなしが、私達の暮らしの中にあった時代そのままに・・・。

是非、お越し下さい。 真夏の夜話。 ☎0248-88-9172 (須賀川市文化振興課)

蛍と民話語りの夕べ

Posted on June 30, 2018 at 11:21 AM Comments comments ()
70名様近くのお客様(予定は確か先着30名(笑))
源氏蛍と平家蛍の両方が見れましたよ
大きな大きな笹竹を切りだして頂きました。
そーーーです!
私が突然、七夕飾りもやりたいとお願いしたのでございます。
よっしゃと快く、即、動きだす人達。 美味しい打ち立て側に、焼き立てピザに、
おにぎり、お漬物、お野菜などなど・・・。  心癒される日本の原風景の中での語り。
蛍舞うな中で・・。

講演会  総会記念講演

Posted on June 20, 2018 at 2:39 AM Comments comments ()
世代間コミュニケーションと、古来よりの消してはいけないものの伝承の術を担う人であれと、が、テーマでした。


午後のひと時ではありましたが、熱心にご聴講頂き、ありがたく嬉しい事でした。しっかりお仕事の後は、しっかり遊んで(笑) 
さくらんぼのお土産も頂戴して、もうゴキゲン!
元祖円盤餃子も(^-^)