シャンソン歌手 紗羽しゅうこ 公式HP
Shopping Cart
Your Cart is Empty
Quantity:
Subtotal
Taxes
Shipping
Total
There was an error with PayPalClick here to try again

マイブログ
Blog
小正月行事
Posted on January 18, 2019 at 11:11 AM |
![]() |
おと芝居
Posted on December 22, 2018 at 2:05 PM |
![]() |
雪おんな
Posted on October 28, 2018 at 9:12 PM |
![]() |
摺上亭大鳥
Posted on October 10, 2018 at 1:19 AM |
![]() |
開成館 民話口演
Posted on October 6, 2018 at 3:01 AM |
![]() |
富岡の皆さまと。
Posted on September 25, 2018 at 5:33 AM |
![]() |
藤沼湖物語 文化遺産構想企画第2段
Posted on August 13, 2018 at 6:43 AM |
![]() |
藤沼湖物語。 無事終了致しました。 地灯りと蝋燭、囲炉裏の火だけけの、昔のままの民話語り。 沿岸部でもなく、原発でもなく、予想だに出来なかったまさかの、 内陸部での灌漑用水池の決壊。 東日本大震災で起きた大きな被害の一つで ありながら、全国でこのことをご存知の方はどれほどおいででしょうか。 7名の犠牲者、そしてまだ可愛い盛りの赤ちゃんが、いまだに行方不明。 語り部は、伝えたい事の種を、語り継ぐ第一歩を、残して行くべきものとの信念で このお話を書き下ろしました。スクリプトはふくしま四人会です。 三世代交流館は藤沼湖にあります。 口演後、夜は蚊帳を吊るして宿泊しました。 時代の暮らしの息遣いが聞こえてきそうな、自然の音だけの涼やかな時間でした。 永く、残される昔話となりますように・・・・。 |
奇跡の紫陽花 民話化
Posted on August 6, 2018 at 8:59 AM |
![]() |
今週土曜日は、藤沼湖の三世代交流館にて、民話語りです。 灌漑用貯水池の決壊による未曽有の大被害があった実話を 次世代へ語り継ぐべきものとして、ふくしま四人会が書き下ろしました。 言葉に出来ない悲しみと葛藤の中から、一筋の光を見出させてくれたのは、 60年もの間、湖底に眠り続けながらも、震災後に芽吹いた紫陽花たち。 民話を語り継ぐものの責任として、今回の初語りが、いつの日か芽吹き定着して 後世に語り継がれ、昔話となっていきますように、御霊を思い、心を込めて綴りました。 いろり端で、昔ながらの裸電球と蝋燭の灯りだけで、語ります。 そう・・・。 昔ばなしが、私達の暮らしの中にあった時代そのままに・・・。 是非、お越し下さい。 真夏の夜話。 ☎0248-88-9172 (須賀川市文化振興課) |
蛍と民話語りの夕べ
Posted on June 30, 2018 at 11:21 AM |
![]() |
講演会 総会記念講演
Posted on June 20, 2018 at 2:39 AM |
![]() |
Categories
/